わかりやすくVSTの説明とか書いていけたらいいね。

DTM初心者の僕が使うVSTを解析し、皆さんと共有できればいいなと考えています。

kairatune の使い方 ~フェーザー&マスター編~

今回はフェーザーとマスターを見ていきましょう。

注)説明するセクション意外は Init 音源から手を加えておりません。音源は単音のノコギリ波を使用します。

 

ページ内目次

  1. フェーザーってなんぞ?
  2. マスターってなんぞ?
  3. フェーザー&マスター操作パネル
  4. フェーザーツマミ説明
  5. マスターツマミ説明

 

 

 

・フェーザーってなんぞ?
  • フェーザーは、まあフェーザーです(笑
  • ものすごく単純に言うと、ある周波数に notch が掛かって、それが上下するという感じでしょうか。
  • フェーザーに関しては文字で書くよりも聞いたほうがわかりやすいと思います。

 

 

・マスターってなんぞ?
  • マスターは、最終的に出てくる音の大きさを変更します。
  • 最終的に音量のバランスがおかしい時に使ったりします。
  • DAWソフトでも調節できますが…

 

 

・フェーザー&マスター操作パネル

ph mt panel

  • 今回も特に分類しません。
  • 画像左の青い文字の範囲がフェーザー部分でピンクの文字の範囲がマスター部分です。
  • ではフェーザーから順に見ていきましょう。

 

 

・フェーザーツマミ説明

 電源マーク

  • 電源です
  • これが光っていないとフェーザーのツマミをいくらいじっても意味が無いので注意しましょう。

 DEPTH

  • 直訳すると、深度です。
  • 周波数を削る深さが変わります。
  • よくわからないと思うので、以下にgif画像を用意してあります。(画像のスピードが合ってないのは気にしないでください)
  • この値を1以上にしておかないと、以降のツマミをいじっても効果が無いので気をつけてください。

 

  phaser35%

  depth=35%, other=default   Download

 

  phaser100%

  depth=100%, other=default   Download

 

 

 RATE

  • レートは、フェーザーが1秒間に何回行ったり来たりするかを表します。(gif画像参照のこと)
  • 値の範囲は0Hzから1Hzまでです。
  • 例えば1Hzなら、1秒でフェーザーが1往復します。

 RANGE

  •  レンジは、フェーザーが移動する周波数の範囲を決めることができます。
  • この値の間隔が大きいほど、せわしなく音色が変わるイメージで良いです。

 FB

  • FBは、フィードバックです。
  • このフェーザーの場合は、フィードバックと言うよりDEPTHの強調といったほうが正しいでしょうか。(音的には)
  • この値を大きくすると、notch のようになっている部分の前後の周波数の音が大きくなります。
  • 100%に設定しないほうが無難でしょう。

 

 

・マスターツマミ説明

 LEVEL

  • このプラグインインスタンスのマスターレベルを調節します。
  • 正直、次に述べるTRIMとの違いがわからないので、わかる方は教えて下さい。
  • 要はマスターボリュームを司るツマミです。

 TRIM

  • TRIMは現在のプリセットの音量を調節できます。
  • 上は24dB、下は-infdBまでのようです。

 VELO

  • VEROは velocity の略で、英語では「速さ」という意味です。
  • 何の速さかというと、音楽の世界では鍵盤が押し込まれる速さを表します。
  • このVELOでは、鍵盤の感度を調節する事が可能なようです。
  • 値が大きくなるほど、より現実の鍵盤の感覚に近づくという印象で良いでしょう。
  • 逆に値が小さいと、どれだけ鍵盤をゆっくり押しても一定の音量は出る、ということになります。

 

 

 

今回でkairatuneの使い方は終了です。拙い文章かつ更新頻度が少ない記事でしたが、皆様の参考になれば幸いです。

次回以降に掲載するVSTiは決まっていませんので、何か使い方を知りたいものがありましたら、ブログコメントやtwitterで随時受け付けておりますのでお気軽にお声がけ下さい。

 

 

 

 

 

 

よくわかる作曲の教科書 (ゼロからすぐに身につく本)

よくわかる作曲の教科書 (ゼロからすぐに身につく本)